記憶力アップに人気のおすすめ本5選

「あれ」「それ」……単語や人の名前を思い出せないことが増えたり、もの忘れやもの覚えが悪くなったと感じたりすることはありませんか?
使わなければ脳の処理スピードは低下します。それは運動不足で筋肉が衰えるのと同じことです。そこで、注目されるのが脳トレ。脳の働きを活性化するために行うトレーニングです。トレーニングといっても、面倒で難しい計算式を解く必要はありません。誰もが、ちょっと意識を変えるだけで、脳トレをすることができます。まずは、こんな本で楽しみながら、気軽に脳を鍛えてみましょう。


毎日脳活スペシャル パンダのまちがいさがし

2025年3月6日(木)発売予定

文響社:1,485円(税込)

パンダにキュンとときめきながら全脳を活性化する至福の脳トレ本です。みんなが大好きなパンダがたくさん登場します。語りかけてくるような愛くるしいしぐさと表情、そして、丸くてもふもふな姿がとにかくかわいい。パンダの写真に癒されながら、脳トレを飽きずに続けられます。トリッキーな設問に悩みながら制限時間内で意外なまちがいを見つけてみてください。
監修:杏林大学名誉教授・医学博士・古賀良彦先生

※店舗により在庫状況が異なります。取扱いがない場合もございます。


毎日脳活スペシャル 1分見るだけ!ついさっきを思い出せない人の記憶力ドリル大全 6

2025年3月6日(木)発売予定

文響社:1,485円(税込)

もの忘れやうっかりを一掃したい人におすすめの脳トレ本です。「写真記憶クイズ」「ニュースクイズ」「短期記憶力チェック」など、ついさっきを思い出すクイズ形式で脳トレをしましょう。衰えが早い脳の海馬(記憶をつかさどる脳の部位)を刺激することで、忘れがちな「ついさっきの出来事」を脳に記憶し再び思い出す力を強化します。
脳トレの第一人者として知られる東北大学加齢医学研究所教授・川島隆太先生監修

※店舗により在庫状況が異なります。取扱いがない場合もございます。


毎日脳活スペシャル もふもふのまちがいさがし 3

文響社:1,595円(税込)

もふっと、もふもふを1分見るだけで記憶脳を瞬間強化する脳トレ本です。ウサギ、パンダ、コアラ、いぬ、ねこ、モモンガ、ハムスター、シマエナガなど、たくさんのもふもふしたかわいらしい動物が大集合していますが、その中でもコアラが多めになっています。思わず顔をうずめたくなるもふもふな毛に癒されながら、制限時間内にまちがいを見つけてみてください。
杏林大学名誉教授・医学博士・古賀良彦先生監修

※店舗により在庫状況が異なります。取扱いがない場合もございます。


毎日脳活スペシャル 変な間取りのまちがいさがし

文響社:1,595円(税込)

間取り図を使った脳トレ本です。「おかしな家」の「変な間取り図」に隠された「謎」「相違点」「違和感」を発見してください。記憶力・注意力・集中力を鍛える「間取り図まちがいさがし」、短期記憶力を鍛える「ついさっきの間取り図まちがいさがし」、推理力・想像力を鍛える「間取り図3Dまちがいさがし」、洞察力・判断力を鍛える「変な間取り図まちがいさがし」など。
杏林大学名誉教授・医学博士・古賀良彦先生監修。

※店舗により在庫状況が異なります。取扱いがない場合もございます。


毎日脳活スペシャル 言葉がなかなか出てこない人の思い出しドリル大全 2

文響社:1,485円(税込)

脳の「引き出し」を探り、しまってある記憶を引っ張り出す想起力の脳トレ本です。「懐かし写真クイズ」「歴史人名クイズ」「反対語発見クイズ」「昭和・平成のクロスワード」「昭和・平成思いだしクイズ」「つなぎ言葉クロス」「ことわざ誤字クイズ」「言葉あやとり」など、言葉と記憶がスイスイ出てくるようになる全15種31日分を用意しました。
脳トレの第一人者として知られる東北大学加齢医学研究所教授・川島隆太先生監修

※店舗により在庫状況が異なります。取扱いがない場合もございます。


【PR:森永乳業】

│脳に働く菌で記憶力対策

森永乳業「メモリービフィズス記憶対策サプリ」は腸に届いて脳に働きかけます。ビフィズス菌研究50年以上の森永乳業は「脳腸相関」を研究する過程で、世界で初めて※メモリービフィズス(ビフィズス菌MCC1274)を特定することに成功しました。皆さんに、いつまでも自分らしく過ごしていただくためにサプリメントとして提供しています。加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力を維持する働きが報告されたメモリービフィズスを、1日分2粒に、なんと200億個も配合。脳トレ本を読んだ後は、腸から脳にアプローチして記憶対策してみましょう。

【腸に届いて脳に働きかけ、記憶対策ができるビフィズス菌配合】
ビフィズス菌で有名な森永乳業が開発した【世界初のビフィズス菌※】
ビフィズス菌を使った記憶力対策があると、有名テレビ番組や雑誌でも記憶対策シリーズが紹介されるほど大注目!

※単一のビフィズス菌生菌体のみで記憶力を維持する働きが報告された世界初のビフィズス菌。
ヒト臨床試験において単一のビフィズス菌生菌体のみで加齢に伴い低下する認知機能(記憶力)を維持する働きが世界で初めて論文報告された(PubMedと医中誌WEBより、ビフィズス菌と認知機能および記憶のキーワードを用いたランダム化比較試験の文献検索結果。ナレッジワイヤ社調べ)