ギリシャの新鋭監督が手掛けるSFドラマ『林檎とポラロイド』ほか、TSUTAYA×Filmarks『イチオシ!この映画が面白い』

│今月のおすすめ!

(C)2021 Good Thing Productions Company Pty Ltd, Filmfest Limited

林檎とポラロイド

2022年10月5日(水)レンタル開始

Filmarksユーザー平均点:3.8/5(2022年9月12日時点)

これが長編デビューとなるギリシャの新鋭クリストス・ニク監督が記憶喪失の男性を主人公に贈るSFドラマ。突然記憶喪失になる謎の伝染病が蔓延する世界を舞台に、記憶を失った孤独な主人公が、治療のための回復プログラムによって新たな生活を確立していく姿を、哀愁とユーモアを織り交ぜ、ユニークな世界観で寓話的に描き出していく。

│こちらもオススメ!

(C)2021 Good Thing Productions Company Pty Ltd, Filmfest Limited

ニトラム/NITRAM

レンタル中

Filmarksユーザー平均点:3.9/5(2022年9月12日時点)

『スノータウン』のジャスティン・カーゼル監督が、オーストラリアのタスマニア島で1996年に起きた無差別銃乱射事件“ポート・アーサー事件”を題材に、孤独な青年が同国史上最悪と言われる事件を引き起こすに至るまでの心の軌跡とその背景を探るべく、家族や社会との関わりから多角的に迫った衝撃の実録サスペンス・ドラマ。主演はケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、共演にジュディ・デイヴィス、エシー・デイヴィス、アンソニー・ラパリア。

幼い頃から落ち着きがなく、庭で花火を打ち上げるなど近所迷惑を繰り返す青年ニトラム。母親もそんな息子にどう接していいか戸惑うばかり。そんな中、突然サーフィンをやりたくなった彼は、サーフボードを買うために芝刈りのバイトを思いつく。やがて近所の裕福な独身女性ヘレンと知り合い、次第に心を通わせていくニトラムだったが…。

(C)2021 LOTTE ENTERTAINMENT & BLOSSOM PICTURES CO., LTD. All Rights Reserved.

手紙と線路と小さな奇跡

レンタル中

Filmarksユーザー平均点:4.0/5(2022年9月12日時点)

『Be With You ~いま、会いにゆきます』のイ・ジャンフン監督が、韓国初の私設駅である両元(ヤンウォン)駅の誕生秘話をモチーフに贈る感動のヒューマン・ドラマ。主演は『それだけが、僕の世界』のパク・ジョンミン、共演にイ・ソンミン、イム・ユナ。

1988年の韓国。数学の才能に秀でた高校生のジュンギョン。彼の村には線路は通っているのに駅がなく、登下校するのに毎日5時間もかかっていた。何とかして駅を作ってほしいと、大統領府に何十通も手紙を書いていたが、駅が作られることはなかった。やがてジュンギョンは悲願の駅実現のため、クラスメイトのラヒがひねり出した奇抜なアイデアの数々を懸命に実践していくのだったが…。

(C)2019 NORDISK FILM PRODUCTION A/S

パーフェクト・ノーマル・ファミリー

レンタル中

Filmarksユーザー平均点:3.8/5(2022年9月12日時点)

大好きだった父親が突然トランスジェンダーであることをカミングアウトし、女性になってしまったという現実を受け入れられない11歳の少女の葛藤と成長を描いたデンマーク製家族ドラマ。これが長編デビューとなるマルー・ライマン監督が自らの実体験を基に映画化。主演はカヤ・トフト・ローホルト、共演にミケル・ボー・フォルスゴー、リーモア・ランテ、ニール・ランホルト。

デンマークの郊外に暮らす11歳の少女エマ。地元のサッカークラブで活躍し、充実した日々を送っていた彼女だったが、ある日突然、両親から離婚すると告げられる。しかも理由は、父親が女性として生きていきたいから、とのこと。そんな父の決断を尊重する姉とは対照的に、ホルモン治療で女性らしくなっていく父を受け入れられず、いら立ちを募らせていくエマだったが…。

(C) 2021 FOCUS FEATURES LLC. All Rights Reserved.

スパークス・ブラザーズ

レンタル中

Filmarksユーザー平均点:4.0/5(2022年9月12日時点)

「ベイビー・ドライバー」「ラストナイト・イン・ソーホー」のエドガー・ライト監督が、異端の兄弟ロック・デュオ、スパークスの魅力に迫る音楽ドキュメンタリー。クレイジーで謎多きスパークスの50年におよぶキャリアと彼らの創作に対する哲学を、本人へのインタビューと貴重なアーカイヴ映像で紐解いていくとともに、ベックやフリーといったミュージシャンに加え、俳優や作家をはじめとするスパークスを愛する数多くの著名人が登場し、その魅力を存分に語っていく。