サビが耳から離れない / 誰にだってシンデレラストーリー
片平里菜さんの魅力はひとにとってそれぞれ。
女の子の目線の等身大の歌詞、カタコトラジオ的なキャラクター、特徴的なボイス、華奢なルックス、故郷を大事にする芯の強さ。
そして、シンガーソングライターとして最大の魅力の1つはそのメロディでしょう。
みんなで歌える、耳に残るメロディの曲になりました。
CDリリースのみならずLIVEを精力的に行って、着実にファンを増やし大きくなってきた片平里菜。ロック系フェスでも聴く人を魅了する歌唱力は本物です! 邦楽POPS好き(サイキックマニア)のまとめはコチラから→ (サイキックマニア)
J-POP アコースティック ガール ギター シンガーソングライター ツタロックフェス2015 ツタロックフェスVol3 片平里菜 Goosehouse J-POP 名曲 女の子 女性シンガー
view
片平里菜さんの魅力はひとにとってそれぞれ。
女の子の目線の等身大の歌詞、カタコトラジオ的なキャラクター、特徴的なボイス、華奢なルックス、故郷を大事にする芯の強さ。
そして、シンガーソングライターとして最大の魅力の1つはそのメロディでしょう。
みんなで歌える、耳に残るメロディの曲になりました。
片平里菜さんは何故かストレートなラブソングをあまり歌ってこなかった。ここに来て、ちょっぴり大人のラブソングは、とても切ない歌詞とメロディ。彼女の代表曲になる名曲の誕生です。
前作シングル「Oh JANE」から約1年振りの待ちに待った待望の新曲です!春に相応しい応援ソング。頑張っているみんなへのプレゼントですね。
片平里菜さんの楽曲の中で最もロック色の強いのがこの「HIGH FIVE」。聴いているとテンションが上がる!ロック系フェスに数多く出演している彼女。その歌声でロックファンを魅了します。
見た目のきゃしゃでか細いイメージの彼女が、ひとたびギターを持って歌い出すと、その芯の強さを誰もが感じます。特にこの「amazing sky」に込めたメッセージはダイレクトに伝わってきて、聴くたび胸が震える名曲です。
これまでの楽曲がどちらかというと可愛い女の子のイメージだった片平里菜さん。この3rdシングル「Oh JANE」で、MVからもわかるようにかっこいい大人の女性に進化しています。「かわいい」もきゃたぴーの魅力ですが、「かっこいい」もまた魅力。リリースのたびに色んな「片平里菜」の魅力を発見できますね。
それと、この曲もLIVEの時に手拍子で盛り上がる楽しい曲なので、LIVE前に要チェックの1曲でもあります。
2ndシングルにして1stシングル「夏の夜」とはイメージの違う曲になっていて驚きました。失恋ソングなのにポップなメロディ、CMソングにもなったキャッチーさが、聴いた後に気分すっきりにさせてくれるそんな曲です。切ない歌詞とポップなメロディ、その対比が抜群です。女の子の「自分らしさ」を等身大で歌った歌詞にも注目ですね。
LIVEではきゃたぴーのアコースティックギターに合せてみんなで大合唱。それが定番のこの曲では、サビのフレーズのOh~♪Oh~♪OOOOOh~♪がとても耳に残る1曲ですね。「帰る場所があるんだ~」福島の地元を大事にするきゃたぴーらしい1曲です。
この曲でメジャーデビューした片平里菜の出発の曲。ボーカリストとしての才能が既に開花しているのがわかる1曲です。伸びやかな声。歌詞もシンガーソングライター「片平里菜」ならではの曲です。
ファンの間ではいまだにこの曲のインパクトが強い人気曲。デビュー前の映像を見ると、既に輝く原石なのがわかるほど、彼女のソングライティングも歌声も眩しいほど輝いています。「飾らない笑顔であなたに会いに行くから~♪」の歌詞がグッときます。
この2人の声がこれほどマッチするなんて。
片平里菜さんの名曲を、Goose houseワッシュウとのコラボしたら、さらに名曲度が増した気がします。
この動画見てると鳥肌立つのです。
GoosehouseのOTOMODACHIきゃたぴーが、GoosehouseのUstreamLIVEに参加した時の演奏です。Goosehouseの歌姫・竹渕慶さんとのデュエットversionの「女の子は泣かない」なんてとっても贅沢。2人のハモりにはドキドキワクワクします。
もう涙なくちゃ見れないね。2014年4月でGoosehouseを卒業したd-iZe兄さんと片平里菜さんの演奏。2人の声がとても切ない。この演奏のきゃたぴーがミュージシャンとしてとても自然体で歌っている感じがたまらない。この映像を見ると「音楽っていいなぁ」と素直に感動します。
※紹介してる商品は店頭/ネットに在庫が無い場合があります。
PVの数に応じて在庫取扱いも検討していく予定です。