アーティストメール登録
登録すると、商品の予約開始や発売の情報をお届けします。
リリース日
※ 作品と異なった動画が表示・再生される場合があります。あらかじめご了承ください。
製作年: | 1985年 |
---|---|
原題: | BACK TO THE FUTURE |
メーカー: | NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン |
受賞記録: |
1985年 第58回 アカデミー賞 音響賞(編集) 1986年 第17回 星雲賞 映画演劇部門・メディア部門 |
出演者: | マイケル・J.フォックス 、 クリストファー・ロイド 、 リー・トンプソン 、 クリスピン・グローバー 、 ウェンディ・ジョー・スパーバー 、 マーク・マクルーアー 、 クローディア・ウェルズ 、 トーマス・F・ウィルソン 、 フランシス・リー・マッケイン 、 サチ・パーカー |
監督: | ロバート・ゼメキス |
製作総指揮: | スティーブン・スピルバーグ 、 キャスリーン・ケネディ 、 フランク・マーシャル |
脚本: | ロバート・ゼメキス 、 ボブ・ゲイル |
音楽: | アラン・シルヴェストリ |
この情報は[バック・トゥ・ザ・フューチャー]をもとに掲載しています。掲載情報は商品によって異なる場合があります。
VFXディレクター
渋谷紀世子
「VFX業界に入るきっかけとなった作品と映像的に影響を受けた作品」10本
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、初めて自分で友達を誘って観に行った映画であり、VFXの業界に入るきっかけとなった作品です。そもそもタイムマシンが自動車で、炎を引き連れて走るイメージも素晴らしかったし、最後は車が空を飛ぶ! いくらでも発想は自由でいいんだと思えましたね。
アクション監督
谷垣健治
「映画『るろうに剣心』のアクションの“素”」11本
直感的に浮かんだ映画を選んだのですが、結果的に『るろうに剣心』の3部作を作るときにキーワードとして出てきた作品を並べたようなセレクトになりました。役者さんに説明するときに、この辺りの映画のシーンを参考に観てもらったりもしましたね。例えば『酔拳2』。これは本当にアクションの教科書のような映画。世に出ているほとんどのアクション映画は、主演スターが立ち回りを「こなしているだけ」というか…
モデル・俳優
僕は、子どもの頃から映画が大好き。家には150枚以上のDVDがあって、今回挙げた10本は何度も観返している作品です。僕のお気に入りで、かつ特別な映画だと言えます。
『闇の子供たち』は、現実に起きている問題を目を背けることなく描いていて、日本映画の限界に挑戦している作品だと感じました。最初に観たのは14歳のときで、ラストにものすごく衝撃を受けました。そして繰り返し観るようになって、児童買春や人身売買といったことがすべて人間の所業だという恐ろしさに吐き気がしました。フィクションに可能な限り現実を落とし込むことで、押しつけがましくなく観る者に問題提起している。僕自身もいつかこういう作品に出てみたいです。とても、打ちのめされる力強い映画なので、身も心も健全な状態で観ることをお勧めします。そして本作で描かれる現実の問題に真剣に向き合ってほしいですね。
『アンジェラ』は、リュック・ベッソン監督作の中では駄作と言われていますが、僕は…