観た人
2225人
観たい人
1657人
この時代でこのクオリティ。すぎょい!
心優しきチャーリーリスペクト
悪さしちゃうところも人間味があってすてき、素直が一番❤️
チャーリーとチョコレート工場大好きなのでバイオレットが金髪ボブのブルージャージじゃないことに納得いかない!
工場見学に着いてくる親が新しい方ではお父さんなのにこっちだとお母さんなんだ、みたいな発見いっぱい
滝のチョコレート薄そう、お湯で溶かしたココアみたい、新しい版は牛乳で溶かしたチョコって感じ
お金のかけ方もそう
違う良さがあるね チャーリーとチョコレート工場好きならこっちも見たらいいと思うね~
小さい頃に何回も観てた記憶から、また改めて観ると違う感覚になった。
60s70sの当時流行りのミュージカル要素とか、ウンパルンパの独特な雰囲気、CGをあまり使わない感じが味を出してる。
途中途中で消えた子供達が、最後出ずに謎のハッピーエンドとなり、えっ。ってなったw
思い出の作品
ティム・バートン監督版は、あれはあれで良いと思いますが、私の中でのチョコレート工場はこちらの映画の方でした。
小学生だった当時、学校の先生が好きだったのか、何度か体育館で本作を見せられたのを覚えています。
シャボン玉と一緒にチャーリーとおじいさんがふわふわ飛んでいき、巨大なファンに近づいていくのはトラウマになっていたようでした。
大人になった今再びこの作品を観て、夢を見る素晴らしさと懐かしさを味わいました。
コメンタリーで当時の子役キャストが全員登場しているのが同窓会のようでした。
製作スタッフ・ジーン・ワイルダー氏・子役だった方達、そして我々も、全員がこの作品を大切に、誇りに思っているのだと思います。
こっちを先に観たほうがよかったかも・・・
ロアルドダールの「チャーリーとチョコレート工場」の最初の映画化版。
2度目の映画化がティムバートン版だそうです。
71年の作品なので、原作者はまだ存命です。
でも、本作は原作にかなり手が加えられている印象。
基本ストーリー
ゴールデンチケットをゲットした5人の子供が大人同伴でチョコ工場を見学、
一人ひとり消えていき・・・・
というところは同じ。
5人の子供に「技術を盗んで来い」とささやく大人がいたり(←結果悪者じゃなかったけど)
工場見学の前に
「事故にあっても自己責任で、工場側は一切責任を負いません」
という誓約書に署名をさせられたり、
ラストでウォンカがチャーリーを試すようなことをしたり・・・
大人のずるさもけっこう描かれてました。
CG技術なしでどうやってあの工場が描かれるのかも興味深々でしたが、
古いなりに(チープですが)ちゃんと描かれてました。
ただ、チョコの滝&川はあまりおいしそうじゃなかったです(爆
泥水みたいで・・・・(汗
あと、ウンパルンパがキモチワルイです。
ってことで、本作を観る前に
原作に近いTバートン版を何度も見てしまったせいで
違いが目に付いて仕方なかったけど、
こっちもなかなか面白いです。
先に観ていればもっと楽しめた気がします。
それが悔やまれます。
原作には続編「チャーリーとガラスのエレベーター」もあったそうで(知らなかった!読んでみたい)。
しかも、映画化する予定だったとか。
にもかかわらず、原作者が本作の出来に不満で実現しなかったそうだ(wikiより)
だとしたら、もし原作者が生きてて、Tバートン版見たら、思いなおしたかもしれないのに。
その点では残念。
でも、71年の映画としては十分面白かったです。
お子さまとご一緒に
コドモのお付き合いでお子ちゃま映画ばかり見ている。
私が操作できないDVDデッキも、
コドモはできるのが口惜しい。
「チャーリーとチョコレート工場」と、同じ内容なんだけど、
アナクロな作りが、なんとなくチャーミングな映画でした。
まだどちらも見ていないなら、
こちらから先に見たほうがいいかもしれない。
ウンパルンパは個人的にこっちのが好きかも。
メルへ〜ン
現代版と設定が若干違ってはいましたが、こちらもかなり楽しめます。
オススメです(*≧∀≦*)
ブラックさとファンタジーの饗宴
綺麗すぎるファンタジーなんてつまらない。キン・ザ・ザもバンデットQも、そしてフォービデン・ゾーンにシュヴァンクマイエルの「アリス」も・・・。もっとメジャーな「グーニーズ」だってそうだし、「スタンド・バイ・ミー」も死体探しっていうシチュエーションがあるから面白いのだ。残酷さとブラックさを兼ね備えたファタジーだからこそ名作になり得るんじゃないだろうか。だって童心自体がそういうもんだから。だからそういう点で、ジョニー・デップ演じる復刻版よりも、今じゃ倫理的に許されぬ演技で悪ふざけをするワンカ社長や、スレスレのメーキャップのウンパルンパが登場する本作の方を俄然オススメしたい。
夢いっぱい☆
みんな1度は夢見たことのある、お菓子の国がココにあります!完璧に子供の願いを叶えててスゴイ。観ていてすごく楽しかった☆