観た人
24055人
観たい人
1213人
絶対音感!!!
なのに音痴!!!笑
まぁ、安定の展開で、安心して見ていられるコナンくん
色々と強引だなぁとつっこみたくなる場面もあるけれど笑
80点
劇場版12作目
堂本音楽アカデミーの練習室で練習中の生徒。
河辺奏子が携帯電話でメール送信ボタンを押した瞬間、部屋が爆発。
ピアニスト連城岳彦(36)、チェリスト水口洋介(36)の2名死亡、現在もっとも期待されるバイオリニストの一人、河辺奏子(31)重傷。
3人はアカデミー一期生。
そのネット記事を読み笑う犯人。
堂本ホールコンサートは河辺奏子に代わり山根紫音が演奏する事に。
「音の違いがわからない素人とは一緒にやれない」
河辺奏子が送ったメール。それを受け取ったソプラノ歌手の秋庭怜子(ドSな印象、口が悪い)に目暮警部チームは事情聴取。
河辺奏子は事件前後の記憶がないが、死んだ2人の演奏を聴いた感想をメールしていたようだ(と秋庭怜子も推測)。
事件現場には不思議な事に「フルートの胴部管だけ」が落ちていた。
秋庭怜子は少年探偵団のお願いを聞き入れ帝丹小学校クラス対抗合唱大会に向け歌唱指導する事に(帝丹小学校OGのよしみ)。
コナンは音痴。音痴なだけなの。
指導も終わり帰ろうとする秋庭怜子。が、いつも持ってる「特製お茶」を元太が盗み飲みする。と、元太は苦しみだした。
何者かが水筒に「何かを入れた」ようだ。
元太の喉の炎症全治4~5日。堂本ホールコンサートリタイアを狙った犯行だと推測。
皆で元太を家まで送り届ける途中、今度は4tダンプトラックで襲われるが、間一髪セーフ。
その頃、またアカデミーの一期生バイオリニスト「志田おさむ(36)」殺害。現場には「フルートの足部管(そくぶかん)」が。
そしてアカデミー一期生ビオラ奏者「曽根久男」殺害。「フルートの頭部管」も。
死亡した4名は過去ピアノカルテットを組んでいた。
コンサート前日の朝。コナンは秋庭怜子のマンションを訪れ、強引に入る。
寝室にはフルートと男の写真。
その男は彼女の婚約者でフルート奏者の「相馬光」。
目暮警部チームも殺害された4人と秋庭怜子の接点をみつけた。
3年前、アカデミー宿舎で4人は下戸の相馬光に無理矢理酒を飲まし、酔った相馬は崖から転落死。事故として処理された。
前日ルーティンの森林ウォーキングにコナン無理矢理同行。またも命を狙われる。が、完全ロックオン状態で犯人は何故かトドメを刺さなかった。
秋庭怜子も犯人の顔を見たようで、コナンに「この事」はコンサートが終わるまでは他言無用と釘を刺す。
コンサート当日リハーサル。
秋庭怜子とコナンはパイプオルガンの「1音だけ微かに低い」事をみつけるが、調律師ハンス・ミュラーは前日から行方不明。
堂本一揮を探す途中、2人はスパナで殴られ気絶。
行方不明の秋庭怜子に代わり、代役はソプラノ歌手千草ららで開演を余儀なくされる。
コナンと秋庭はホール横の川でボートに乗せられた結果、下流のダムまで流されていた。
コナンはダムの管理棟にある電話を見つける。おもっきり手は届かない。
コナンはベルトからボール出し、ボールで受話器を外し、2人でハモってプッシュホンDTMF信号を発することによって110番通報する(ぶっ飛んでるね)。
と、ホールで爆発音が!!
佐藤刑事がヘリで救助。ホールへ向かう。
ホール外側23本の柱が次々に爆破されていた。
ホール内にいる観客。そして蘭達の運命は!
そして犯人は!!
的なお話。
今回のキーは「〇〇」なんだけど、「〇〇を怖がるねは、同じ〇〇。だから犯人はアナタしかいない」的なコナンの推理。
ちょっと強引かな。「同じ〇〇」な必要ないんじゃない?知らんけど。
PS
哀ちゃんの相棒としてご満悦。かいらしい。
PPS
まあ確かに「鳴らす道具のキャパシティ問題」だから絶対音感持ってても音痴はありえるんだけどね。
2人ハモって110番できるなら問題なさそうなんだけどね。かいらしい。
あの有名な電話をかけるシーンがある映画がこちらになります。絶対音感を持った音痴の底力をとくとご覧あれ。そして今は亡き水谷優子さんの素敵な声が聴けます。
スーパー小学生
ヒーローものアニメだからしょうがないですが展開が弱いですね
シリーズの中ではイマイチかな
コナンを万能にしないでほしい・・・
映画館で見たときから、「えー・・・?」と、腑に落ちませんでした。
コナンは音痴で、歌がド下手くそ!!
なのに、え?絶対音感? 音痴なのに絶対音感ってアリなの? おかしくない?
なんでもかんでもコナンを万能少年にしてほしくない・・・
110番をかけるシーンで絶対音感とかそういう能力が必要だったのであれば、それはコナンではなく、コナン以外の誰かにしてほしかった。
いくらコナンが主役だと言っても、外見は小学生なのに、何でもかんでも1人でやりすぎる。
危険に巻き込まないように。
守りたいから。
それはわかるけどでも、もっと周りの人の力も借りて事件解決してもらいたいな・・・。
アニメなんだから突っ込んじゃダメんだろうけど。
なんで小学生のコナンに、誰もできないようなアクロバティックな動きさせるの?
設定に無理があるでしょ
コナンはいつもオンチっていう設定なのに、絶対音感持ってる人と一緒に正確な音を出しちゃうっていうのがどうにも受け入れられなかった。なんかがっかりした作品。
面白い!
アニメだけれど、大人が推理しながら観るのに楽しい映画です。いつもながらのコナンのひらめき、トリックの解明などは、さすがと、見入ってしまいます。今回も、飽きずに最後までしっかり楽しませてくれたところが、いい出来だと思います。
聡子は思う
大変良くできました(意外とこの作品好き)
おもしろい
コナンはいつ見ても面白い。
今回は音楽との融合ということで、音楽ホールがキーポイントとなりますがまさかあんな仕掛けがあったとは・・・・・・
びっくりです