「憎しみ合い映画」といえば、の『ヘイトフル・エイト』の真実を宇多さんが解説!―【水曜バラいろショー/9月7日放送】

玉袋筋太郎(以下:玉さん)&RHYMESTER宇多丸(以下:宇多さん)の映画好きコンビが贈る「水曜バラいろショー」。本日お届けするのは「憎しみ合い映画」! いろいろな形はあれど、なんらかの憎しみ合いはほとんどあるような気もするが一体何だ??
※番組冒頭のコーナー紹介では思いっきり映像が流れていたため、ネタバレしてたけど、細けぇこたぁどうでもいいんだよ!
今日紹介したいのは、TSUTAYAのランキング作品にあらず!
宇多:ということで、やってきてしまいましたね。
玉:もう一月経ったんだねー。早い早い。
宇多:なんですかね、憎しみって…嫌ですねー。
玉:ホント、平和が一番だよ。
宇多:そんな憎しみ合いとか映画でわざわざ観たくない、って方もたくさんいらっしゃると思うんですがね。世の中の人はどんな映画を思い浮かべるのか、そのランキングがこちらです!
TSUTAYAレンタル累計ランキング「憎しみ合い映画」TOP15
1.『SAW ソウ』
2.『キル・ビル』
3.『ホテル・ルワンダ』
4.『セッション』
5.『猿の惑星:新世紀(ライジング)』
6.『プレステージ』
7.『地獄でなぜ悪い』
8.『犬神家の一族』(2006年版)
9.『キャリー』(2013年版)
10.『フェイス/オフ』
11.『アメリカン ヒストリーX』
12.『用心棒』
13.『キャリー』(1976年版)
14.『ノー・マンズ・ランド』
15.『犬神家の一族』(1976年版)
宇多:これを見てわかるのはですね、たいていの映画は憎しみの要素が入っていると。
玉:(笑)。そうしないと話が進まないという…
宇多:だいたい対立してそれを乗り越えるのが普通の話だろ、ってことで、(ランキングの作品に)何の共通点もございません。
玉:『犬神家の一族』は06年のほうが上なんだね。
宇多:これね、今の人はそうなっちゃっているのかな? まぁでも『セッション』とかね、怒鳴りあったりとかしてね。
玉:あれ厳しかったなぁ…。
宇多:『アメリカン ヒストリーX』なんてね、まさに“ヘイト”な映画もありましたが…
玉:あっ! やべっ!!
宇多:今回紹介するのは9月2日にDVDとBlu-rayが発売されたばかりのこの作品です。「憎しみ合い映画」といえばやっぱりこれでしょう!
オスカーを賑わせたタランティーノの最新作、日本で上映されたのは本来の形式ではなかった!
好評レンタル&発売中
タランティーノ監督による西部劇仕立てのミステリー。南北戦争から10年、猛吹雪のなか山小屋に集った8人のクセ者たちが、腹を探り合い、ついには殺し合いを繰り広げる。南北戦争の遺恨やそれぞれの思惑が渦巻くユーモラスな会話劇と、過激な暴力描写がさえわたる。タランティーノの過去作とリンクする要素も盛り込まれるなど、ファンサービスも忘れない濃厚な娯楽大作。第88回アカデミー賞では助演女優賞ほか3部門ノミネート、作曲賞を見事受賞した。
作品情報・レビューを読む
玉:来ました~。これだ!
宇多:映画公開は今年ですからね。第88回アカデミー賞でエンニオ・モリコーネが賞を獲ったりしましたけど。この作品の見どころはこちらでございます!

宇多:日本では残念ながら上映不可能!! 失われた「映画の豊かさ」の復権!! これこそが見どころなんですね。
(映像観ながら)
宇多:日本で劇場公開されたんですよ。されたんだけど、この映画、実は非常に特殊な方式で撮影、上映されているんですね。ウルトラパナビジョンという、1960年以来使われていない撮影・上映方式を使っているんです、本当は。アメリカでも100館しかその方式で上映できなくて。それこそが本来の形で。日本ではウルトラパナビジョンで上映できる劇場がないので…
玉:ないんだ!
宇多:なので結局その形式で上映はかなわなかったわけです。本作を通じてタランティーノがやりたかったのは、彼は昔の作品を引用することでも知られていますけど、この作品では(映画業界が)一番リッチなところ(時代)。3時間近い上映時間で間に休憩があって、(映画館に)着飾って出かける、そういう映画が豊な贅沢な体験だった時の映画を、まさに上映形態ごと再現するのが、本来のコンセプトで。
玉:わぁ~、すごいね。
宇多:ご家庭でBlu-rayで観るときも、できれば巨大な大きい画面で部屋も暗くして携帯も切ってください。本来の形態だと「ドメルクには秘密がある」というパートに入る手前で15分の休憩が入るので、そこで休んでください。そうすると、次のパートが始まったときに「今までの15分で何があったか説明しよう」って始まるわけです。ちょっとソフト上ではわからないのですが…。というように、日本では本来の形態で観ることができなかったのですが、「リッチな体験をしながら観られたら最高だろうな」と思って観ていただくと、例えばですね、日本が誇る美術監督・種田陽平が小屋のセットを作っているんですが、密室劇なのに豊な空間が広がっていて、それがわかるようになっているので。できるだけ映画館に近い状態でね、ご覧いただければと思います。タランティーノはダラダラ会話が続くスタイルが有名ですが、本作の会話劇は密室ミステリーだけあって、彼には珍しくすべてのセリフの伏線がちゃんと全部回収されていて、脚本も良く出来ているんで、ぜひぜひご覧ください!
やっぱり、矢口はいじっとく

信じるか信じないかはアナタ次第
「憎しみ合っている8人ですか?それは映画だけじゃないんですよ」と語り出す玉さん。芸能界で憎しみ合っている人やグループを、本日のゲストである矢口真里も所属していたモーニング娘。を筆頭にズバズバ斬っていく。ヘイトフルなエイト、シックス、ファイブ、フォー、スリーと有名すぎるグループや人物が乱れ飛ぶ中カウントは下がっていき、ツーともなると「ただの不仲でしょ!」と宇多さんもすかさずツッコまずにはいられなかった?
10月放送は「魔性の女映画」

思わぬ方向を期待したい
宇多:秋といえば魔性の女の季節ですからね!
玉:やぐっちゃんもネタにされる可能性ありだからね(笑)
宇多:『ピンチランナー』かもしれませんからね。
オトナの夜のワイドショー!『バラいろダンディ』番組公式サイト
月~金曜日 21:00~21:55
「水曜バラいろショー」の関連記事
- 【9月7日放送】TOKYO MX「バラいろダンディ」でTポイント1,000ptが当たるチャンス! 宇多丸×玉袋筋太郎が語るのは「憎しみ合い映画」!?
- 「家族映画」といえば森田芳光の…【水曜バラいろショー/8月3日放送】
- 【8月3日放送】TOKYO MX「バラいろダンディ」でTポイント1,000ptが当たるチャンス! 宇多丸×玉袋筋太郎が語るのは「家族映画」!
- 宇多さんが「これぞ骨太! な娯楽映画」を披露。玉さんも負けじと? あの有名人の怖すぎる伝説を披露―【水曜バラいろショー/7月6日放送】
- 【7月6日放送】TOKYO MX「バラいろダンディ」でTポイント1,000ptが当たるチャンス! 宇多丸×玉袋筋太郎が語るのは「偽装映画」!
この記事を読んだ人におすすめの作品
アーティスト情報
関連サイト
- Twitter:Samuel L. Jackson
- 公式ウェブサイト(英語)
- サミュエル・L・ジャクソン - allcinema
- Samuel L. Jackson - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Official website
- Samuel L. Jackson at the Internet Movie Database
- Samuel L. Jackson at the Internet Broadway Database
- Samuel L. Jackson collected news and commentary at The New York Times
- Samuel L. Jackson collected news and commentary at The Guardian
- Extensive biography of Samuel L. Jackson
- Kurt Russell - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- カート・ラッセル - allcinema
- Kurt Russell at the Internet Movie Database
- Kurt Russell at AllRovi
- Jennifer Jason Leigh - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Jennifer Jason Leigh at the Internet Movie Database
- Jennifer Jason Leigh at the Internet Broadway Database
- Jennifer Jason Leigh at Internet Off-Broadway Database
- In-depth interview at Museum of Moving Image in 1994
- Article in Alphaville journal
TSUTAYAランキング
集計期間:2019年2月4日〜2019年2月10日
-
Nissy Entertainment 5th Anniversary BEST(通常盤)(DVD付)
NO.1 -
DOUBLE ENCORE(DVD付)[初回限定版]
NO.2 -
forme(DVD付)[初回限定版]
NO.3 -
DOUBLE ENCORE(BD付)[初回限定版]
NO.4 -
DOUBLE ENCORE(通常盤)
NO.5
集計期間:2019年2月4日〜2019年2月10日
集計期間:2019年2月4日〜2019年2月10日