- TSUTAYAトップ
- TSUTAYA News
- 文具・雑貨
- 【インタビュー】夏のTSUTAYA、文具もTカードもmizutama祭り! せっかくなのでmizutamaさんにいろいろ聞いてきました。
【インタビュー】夏のTSUTAYA、文具もTカードもmizutama祭り! せっかくなのでmizutamaさんにいろいろ聞いてきました。

コラボTカードや文具(一部)
プレピー万年筆でTSUTAYAとコラボしたmizutamaさん、この夏再び!!
SNSフォロワー約40万人(※2020年4月現在)を誇る人気イラストレーターにして文具愛好家、コラボした万年筆と時同じく2019年12月には最新著書「mizutama大好き文房具100」も発売するなど、今やその影響力から文具のインフルエンサーとしても注目の存在となっているmizutamaさん。
この夏は、初のキャラクターTカードに加えて関連グッズの発売、文具ではコラボ商品から「mizutama大好き文房具100」セレクト商品、そして無料配布のBOOKカバーまで…今年の夏はすごいことになるんです! この取組を記念して、中の人がmizutamaさんに直撃取材! 商品開発のイメージから愛用している文具までたくさん語っていただきました。
コラボはやっぱり嬉しい。妄想しながら描いてます(笑)。
―まずは、Tカードやコラボ商品(文具・グッズ)をやりませんかとお話させていただいたときの感想から伺えますか?
『Tカード』もそうですけど、前回『プレピー万年筆』でご一緒させていただいて、またご一緒できることが嬉しいですね。『Tカード』もノートやクリアファイルもどの商品も嬉しかったです。ありがとうございます! 一回だけじゃなくてこうやって続けてさせていただけることがすごく嬉しくて…。

プレピー万年筆
―今後も是非お願いします!
今後も、ぜひ(笑)。筆記具というのが特に嬉しいですね。本体にイラストが入っているのも嬉しくて、舞い上がってます(笑)
※某筆記具が12月発売で進行中です。
―今まで各メーカー様での様々なコラボをされてきたと思いますが、取り掛かり方はどんな感じなんですか?
「自分だったらどういうものが使いたいかな」とか「こんな柄があったらいいな」というのを考えながらいろいろイラストのラフを描いていくんですけど、机の上に置いてあることを想像して描く感じですかね。買ってくれた人が使ってくれているところを想像して描くのと、あとはただ単に自分が欲しいものを描く感じなんです。
―だから可愛いんですね。
基本は自分が好きな文房具としかコラボしていないので、イメージが想像しやすいのもあると思います。いつも好きで使っているものとか、そういうものとのコラボはやっぱり嬉しいですし。妄想しながら描いてます(笑)。
HEDERAを発見したときにTSUTAYAのイメージが変わった
―(笑)。その中で、今回はTSUTAYAなんですが、どんなイメージを持たれていましたか?
私にとってTSUTAYAさんって言ったら、本やCDとかのイメージだったんですけど、『HEDERA』を見たときに「えっ。そんな文房具出してるの?」って驚いて。しかも可愛いっていう(笑)。最初に買ったのが小さい蛍光ペンと、ピンクのハサミで。ハサミの形には衝撃を受けて「切りにくそうだけど可愛い!」って思って…
―(笑)
(笑)。置いてあるだけで可愛いと思ったんですよ。でも近くのTSUTAYAにはなかったんですよね。当時青森に住んでいたんですけど、市内に文房具を買える店舗がなかったんですよね。それで調べたら弘前にあるって聞いて行って買ったのと、文具女子博でも買いました。

HEDERAのハサミ(https://www.instagram.com/hedera_japan/)
―わざわざ足を運んでいただいたわけですね…。
どうしてもあのハサミが気になって(笑)。私はハサミが大好きだしこだわりもあって、切れるハサミがいいと思っています。でも、デザインが可愛いハサミも好きで色々持っているんですけど、それでも衝撃的でしたから。その出会いから「TSUTAYAさんってこんな文房具出しているんだ」と思って、その後Instagramのアカウント(@bungutsutaya)をフォローしたら、色々出ているし、「マスキングテープもあるじゃん!」と思って。しかもよく見たらカモ井製じゃないか?と(笑)。柄もかわいいし。それからちょくちょく行って買うようになって、去年やっと青森の近くの店舗が文房具を取り扱ってくれるようになったと思ったら、私が山形に引っ越すことになってしまって…。また遠くになっちゃいましたね。
―今は近くにないですか?
ないんですよ。文房具が欲しいときには仙台の方に行ったりとか山形市の方とか、山を越えて行ってますね。
―ありがとうございます(恐縮)
なので本やCDというイメージから、今は完全に『文房具のTSUTAYA』に生まれ変わっていますね。梅田や函館の蔦屋書店に行ったときは楽しかったなぁ。
「ぶん と ぼう」を見てほしい
―今回のコラボ文具のおすすめポイントを教えて下さい。
『ぶん と ぼう』も入っているし、それを入れた文房具を作れることが嬉しくて、コラボができればいいなと思うキャラクターだったので。今回いっぱい出るじゃないですか、ノートとかクリアファイルとか。すごく嬉しいですね。『ぶん と ぼう』を見てほしい(笑)

ぶん と ぼうが登場する本とTSUTAYA限定の文房具
―グッズではフライパン(ミニパン)とタンブラーと陶器コースターなどがあって、どれもめちゃくちゃ可愛いですよね。
フライパンの焼き上がり加減は実際目で見れていないんですが(笑)。パンケーキを焼いてもらって、コースターと一緒に使ってもらえたら嬉しいですね。コースターもずっしりしていて、思っていた以上にしっかりしていてびっくりしました。

パンケーキミニパン

ポケットミニボトル

白雲石吸水コースター2枚セット

スライドカードケース
―Tカードを入れられるケースも可愛いです。
スライドカードケースは「差し込むだけで落ちない」って言われたんですが、使い方がわからなくて(笑)。でもいざ使ってみたら確かに落ちないので驚きました。自分で言うのもあれですけど、可愛い柄にできたと思います。Tカードはお財布に入れておくだけでワクワクするような、可愛いって思ってもらえる柄がいいなと思って、いろいろ詰め込んでみました。

mizutama Tカード
―背景の水色もいいですよね。
いいですよね。今ドラえもん使っているんですけど(笑)、コンビニで使ってると店員さんに「可愛いですね」って言われることがあって、そこから話広がったりしたり。ドラえもんがちょっとボロボロになってきたところもあったので、今度は自分のを出そうと思います(笑)。ちなみに、Tカードには猫も描いてあるんですが、あまり描くことのない全身の猫なんですよ。
―それはマニアックなポイントですね…(笑)
このTカードを持つことでワクワクしてもらえたら嬉しいですよね。今はモバイルTカードを使っている人もいると思うんですけど、お財布の中に可愛いカードが入っていたら嬉しいですよね。だから持ち歩いてもらえたら嬉しいなと思ってます。モバイルTカードならきせかえできるので、それもいいですよね。今から楽しみです。
『大好き文房具100』はまだまだ行ける!
―「大好き文房具100」から選定していただいたアイテムで特にオススメは?
『ジュースアップ』(水性ゲルインキボールペン)がとにかく書き心地が良いですね。これのゴールドめっちゃいいです。ゴールドの研究もめっちゃしてて、どのゴールドがいいかっていう(笑)。三菱さんのシグノのゴールドもいい色です。手帳に使うなら『ジューズアップ』の0.4mmゴールドで、覗かれたときにゴールドで書いてあると見えにくいんです。黒のようにはっきり見えないから、プライベートな予定などを書くときはゴールドとかシルバーを使うことにしていますね。『ジュースアップ』はすごくおすすめですよ。カチカチ音もいいですし。他の色もいい色です。ミルキーカラーとか。『ノーブルメモ』もいいですよね。万年筆でもペンでも鉛筆でも書きやすいですし、あの小さいサイズ感もいい。
―比較的小さいサイズがお好きですか?
あまり大きいノートって使わないかな…。一番大きくてもA5サイズですね。小さいものにいっぱい書くことが多いですね。あとは『ロルバーン』かな…『ロルバーン』最高(笑)。なんだろう…いろいろ浮気したけど最後はそこに落ち着くってところなんです(笑)。

mizutamaさんInstagramより(https://www.instagram.com/mizutamahanco/)
―「大好き文房具100」制作に当たり、100選に絞るのも大変だったと聞いていますが。
最初「100個も選べるかな?」と思ったんですが、挙げだした100個超えちゃって。紙とノートとペンを中心にさせてもらったので、ハサミとかクリップとかファイルとかは少なくなっていると思います。シール系とかも。ジャンル的に言うとノートと筆記具なので、「これ第二弾、第三弾いけるね」って話はしているんですけどね。なんなら『ロルバーン』だけで半分行けるんじゃないかと思ってます(笑)。
―もし2020年にこの本に入れるとしたらどんな商品がありますか?
あれからいろいろ出会っていまして、『アレックススリム』とかステッドラーの油性ペンとか。あと…ぷんぷく堂さんの『あなたの小道具箱』とか、今まで手にとってなかったものを手にとるようになったら「使い心地めっちゃいい!」みたいな物が多くて。ぷんぷく堂さんの『あなたの小道具箱』はぷんぷく堂さんのインスタライブで小道具箱ができるまでのストーリーが紹介されていて「いろんなこだわりが詰まっているんだ」と改めて感じて、こだわり込み込みで使われる文房具っていいなと思って。そういう制作者の思いとかが詰まった文房具っていいなと最近思い始めていて、色んなものを手にとってますね。

mizutamaさん私物写真
―ではそれで第二弾を是非!
今考えたらなんで100にしたんだろうなって。300とかにしとけば全ジャンル行けたのになとか(笑)
使い心地最高で、見た目も可愛い文房具がやっぱり好き
―mizutamaさんがこんな文具があったらいいなと思うものはなんでしょうか?
私は文房具を見た目で買うことが多くて。使うときにテンションが上がるかどうか。最近買ったのは『モノグラフ』のスモーキーカラー。可愛いですよね。うっかり全部買いそうになりました(笑)。使い心地最高で、見た目も可愛い文房具がやっぱり好きで。可愛いけど使い心地悪いものとかあったりするじゃないですか。でもそれはそれで好きなんですけど、やっぱり使いたいので。
―今、それを兼ね備えているものは?
最近水性ペン…『EMOTT』とか『クリッカート』とか好きですね。置いてあるだけでテンション上がりますね。机の上がワクワクするような。
―ちなみにですが、文具の情報ってどこで収集されていますか?
全部SNSですね。片っ端からいろんな文房具メーカーのアカウントをフォローしたり、文房具好きの人をフォローしてるとRTで回ってきたりするので。
ー本日は興味深いお話をたくさんありがとうございました!
直筆サイン入りトイカメラやコースターが当たるキャンペーンも必見!
今回の取材では、ここで公開できないオフレコ話でも大いに盛り上がったので、いつかまたお知らせできることがあるかも…? とそれはそれで期待いただきつつ、この夏はmizutamaコラボ文具・グッズを通じてキャラクターの可愛さや文房具の魅力にぜひハマってみてください!!
好きなモノ記録投稿キャンペーン(~11月30日応募締切)
1.Instagramで『文房具のTSUTAYA(@bungutsutaya)』をフォロー。
2.mizutamaコラボA6ロングサイズノートの3種いずれかを購入のうえ、自分の好きなコト・モノを記録。ハッシュタグ『#mizutama大好き文房具店』『#好きなモノ記録帖』と一緒に投稿すると、mizutamaさん直筆サイン入りのデジタルカメラやコースターが当たる!

好きなモノ記録投稿キャンペーン
【参加条件】
日本国内在住でInstagramが公開設定の方。
【参加手順】
1:Instagramで文房具のTSUTAYA(@bungutsutaya)をフォロー。
2:mizutamaコラボA6ロングサイズノートの3種のいずれかをご購入のうえ、自分の好きなコト・モノを記録する。
3:1枚目にノートの中身、2枚にノートの表紙を撮影し、ハッシュタグ『#mizutama大好き文房具店』『#好きなモノ記録帖』と一緒に投稿!
【賞品】
・トキメキ賞:mizutamaさんの直筆のPaper Shootのデジタルカメラ(1名様)
・ワクワク賞:mizutamaさん直筆のコースター(10名様)
・ドキドキ賞:ミニ蛍光ペン5色セット(20名様)
【その他注意事項】
・投稿はご自身で描いたイラストの他、ご自身で撮影された写真の切り抜きでも可です。
・期間中おひとり様、何度でも投稿可能です。
・mizutamaさんと蔦屋書店のバイヤーが、皆さまの投稿を審査させていただきます。
・絵の上手さだけではなく、ノートに記されたアイデアやユーモアの他、感じとる情熱も考慮させていただきます。
・応募写真につきましては、発表の際に弊社の媒体に掲載させて頂きます。
・入賞の発表は、当インスタグラムのアカウントと、Twitterでもお知らせいたします。
・入賞者の皆様へはインスタグラムのDMでご連絡させていただきます。
一部TSUTAYA店舗にて書籍購入者を対象に、無料でBOOKカバーを配布!(なくなり次第終了)
対象店舗にて書籍をご購入された方に、mizutamaさんが今回のために描き下ろしてくれたBOOKカバーを無料で配布!

mizutamaさん描き下ろしBOOKカバー
mizutama×Tファンサイト
Tカードやスライドカードケース、オリジナルグッズ等の詳細はTファンサイトの特設ページにて公開中!
「mizutama」の関連記事
この記事を読んだ人におすすめの作品
アーティスト情報
TSUTAYAランキング
集計期間:2021年1月11日〜2021年1月17日
-
THE BOOK[初回限定版]
NO.1 -
Straight Outta Rhyme Anima
NO.2 -
1ST(原石盤)(DVD付)[初回限定版]
NO.3 -
1ST(音色盤)(DVD付)[初回限定版]
NO.4 -
1ST
NO.5
集計期間:2021年1月11日〜2021年1月17日
-
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~
NO.1 -
リングフィット アドベンチャー
NO.2 -
あつまれ どうぶつの森
NO.3 -
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
NO.4 -
マリオカート8 デラックス
NO.5
集計期間:2021年1月11日〜2021年1月17日