- TSUTAYAトップ
- ランキング
- 年間ランキング
全国のTSUTAYAでレンタル、販売された人気作品のランキングを一挙紹介!
TSUTAYAが発表する年間の映画・映像(DVD・ブルーレイ)、音楽CDシングル・アルバム、本・コミック、ゲームのランキングデータです。
TSUTAYA店頭のレンタル・販売実績データを元にしています。
2019年度 年間ランキング一覧
2019年に流行したもの・こと
ことば:
大賞:「ONE TEAM(ワンチーム)」
トップテン:「計画運休」「軽減税率」「スマイリングシンデレラ/しぶこ」「タピる「#Kutoo」「○○ペイ」「免許返納」「闇営業」「令和」
2019年ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
アイドルグループの嵐、2020年12月31日で活動休止することを発表。女子レスリング吉田沙保里選手が現役引退。小惑星探査機・はやぶさ2が「リュウグウ」に、小惑星で世界初となる人工クレーターを作成。4月30日、明仁天皇の『退位礼正殿の儀』を受け『平成』が終了、皇太子徳仁親王が新天皇に即位し、5月から新元号『令和』へ。10月には『即位礼正殿の儀』が執り行われた。シアトル・マリナーズのイチロー現役引退。20か国・地域首脳会合(G20)が日本で初開催。消費税率が8%から10%に変更。ラグビーワールドカップ日本開催&初のベスト8。吉野彰氏がノーベル物理学賞受賞。ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級で井上尚弥選手が優勝。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVDの年間ランキング
レンタルDVDの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
レンタルコミックの年間ランキング
販売BOOKの年間ランキング
ゲーム
ゲームの年間ランキング
2018年度 年間ランキング一覧
2018年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「そだねー」トップテン 「eスポーツ」「(大迫)半端ないって」「おっさんずラブ」「ご飯論法」「災害級の暑さ」「スーパーボランティア」「奈良判定」「ボーっと生きてんじゃねーよ!」「#MeToo」
2018年ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
韓国にて平昌オリンピック、第12回冬季パラリンピックが開催。朝鮮半島の非核化の実現を目標とした共同宣言「板門店宣言」が発表。イギリス王室のヘンリー王子と米女優メーガン・マークルさん挙式。2018 FIFAワールドカップロシア大会開催、フランスが2度目の優勝。北海道胆振東部地震発生。タイ北部・タムルアン洞窟に閉じ込められていた少年ら13人全員救出。将棋の藤井棋士、史上最年少で七段に昇格。映画『万引き家族』で是枝裕和監督がパルム・ドール受賞。アンドレス・イニエスタがヴィッセル神戸に移籍。2018年米朝首脳会談開催。羽生結弦選手に国民栄誉賞。安室奈美恵引退。大坂なおみ、日本勢初の四大大会優勝。本庶佑さん、ノーベル賞受賞。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVDの年間ランキング
レンタルDVDの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
レンタルコミックの年間ランキング
販売BOOKの年間ランキング
ゲーム
ゲームの年間ランキング
2017年度 年間ランキング一覧
2017年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「インスタ映え」「忖度」トップテン「35億」「Jアラート」「睡眠負債」「ひふみん」(将棋棋士・加藤一二三さん)「フェイクニュース」「プレイアムフライデー」「魔の2回生」「○○ファースト」「9.98」(東洋大学・桐生祥秀さん)「29連勝」(将棋棋士・藤井聡太さん)
2017年ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
トランプ大統領が就任。プレミアムフライデー開始。森友問題で証人喚問を実施。金正男氏の暗殺疑惑。アイスホッケー女子で日本が2大会連続五輪へ。東京に新名所「ギンザシックス」開業。浅田真央引退。東京・上野動物園のパンダ「シャンシャン(香香)」フィーバー。豪華寝台列車「トランスイート四季島」の運行開始。将棋・藤井四段、前人未到の29連勝。世界卓球で日本勢はメダル5個。元世界1位、宮里選手が引退。カズオ・イシグロ氏がノーベル文学賞を受賞。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVDの年間ランキング
レンタルDVDの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
レンタルコミックの年間ランキング
販売BOOKの年間ランキング
ゲーム
ゲームの年間ランキング
2016年度 年間ランキング一覧
2016年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「神ってる」(広島東洋カープ・緒方孝市監督、鈴木誠也さん)トップテン「聖地巡礼」「トランプ現象」「ゲス不倫」「マイナス金利」「盛り土」「保育園落ちた日本死ね」「ポケモンGO」「(僕の)アモーレ」「PPAP」「復興城主」
2016年ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
SMAP解散騒動。ベッキー、ゲスの極み乙女。の川谷絵音と不倫が発覚。清原和博が覚醒剤所持容疑で逮捕。ベルギー同時多発テロ。熊本で最大震度7の地震が発生。オバマ大統領が広島訪問。G7伊勢志摩サミット。国民投票で英国がEU離脱を決定。参議院選挙で与党大勝。消費増税が延期に。ポケモンGOが社会現象に。小池百合子氏が都知事に当選。リオデジャネイロ五輪開催。天皇陛下が生前退位のお気持ちを表明。広島東洋カープが25年ぶりリーグ優勝。ピコ太郎PPAPが世界的な大ヒット。ノーベル文学賞をボブ・ディランが受賞。米国次期大統領のドナルド・トランプ氏。韓国朴槿恵大統領が辞任表明。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVDの年間ランキング
レンタルDVDの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
レンタルコミックの年間ランキング
販売BOOKの年間ランキング
ゲーム
ゲームの年間ランキング
2015年度 年間ランキング一覧
2015年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「爆買い」(ラオックス株式会社代表取締役社長・羅怡文さん)、「トリプルスリー」(福岡ソフトバンクホークス・柳田悠岐さん、東京ヤクルトスワローズ・山田哲人さん)、トップテン「アベ政治を許さない」「安心して下さい、穿いてますよ。」「一億総活躍社会」「エンブレム」「五郎丸(ポーズ)」「SEALDs」「ドローン」「まいにち、修造!」
2015年ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
北陸新幹線、長野-金沢間が開業。イスラム国が日本人2人を拘束・殺害。大塚家具の経営をめぐり創業者と長女が対立。首相官邸にドローン落下。大阪都構想、住民投票で反対多数。18歳から選挙権が与えられる改正公職選挙法が成立。又吉直樹『火花』が芥川賞受賞。東京オリンピックエンブレム、盗用疑惑のため使用撤回に。安全保障関連法案が成立。ノーベル賞に大村智・北里大特別名誉教授、梶田隆章・東京大宇宙線研究所長が選出。マイナンバー制度開始。横浜市の大型マンションで基礎工事のデータ改ざんが発覚。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVDの年間ランキング
レンタルDVDの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
レンタルコミックの年間ランキング
販売BOOKの年間ランキング
ゲーム
ゲームの年間ランキング
2014年度 年間ランキング一覧
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2013年度 年間ランキング一覧
2013年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「今でしょ!」(東進ハイスクール東進衛星予備校 林修さん)、「お・も・て・な・し」(滝川クリステルさん)、「じぇじぇじぇ」(ドラマ「あまちゃん」 作者・宮藤官九郎さんと主人公役の能年玲奈さん)、「倍返し」(俳優 堺雅人さんとTBS『半沢直樹』チームさん)
トップテン「アベノミクス」「ご当地キャラ」「特定秘密保護法」「PM2.5」「ブラック企業」「ヘイトスピーチ」
2013ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズを制し初優勝。富士山世界文化遺産登録。2020年東京オリンピック・パラリンピック招致決定。
インターネットを利用した選挙運動解禁。長嶋茂雄さん、松井秀喜さん国民栄誉賞を受賞。サザンオールスターズ5年ぶり復活ライブ開催。
伊勢神宮・出雲大社式年遷宮ほか
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2012年度 年間ランキング一覧
2012年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「ワイルドだろぉ」(お笑い芸人 スギちゃん)
トップテン「iPS細胞」「維新」「LCC」「終活」「第3極」「近いうちに・・・」「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」「東京ソラマチ」「爆弾低気圧」
2012ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
日本各地で金環食が見られた(東京で金環食が観測出来るのは、江戸時代の1839年以来173年ぶり)。 電波塔・観光施設として、2012年 5月東京スカイツリー開業。 森光子さん 死去。 12月16日第46回衆議院議員総選挙。 3年3カ月に及ぶ民主党政権に終止符が打たれ、自民・公明両党が政権を奪還、第2次安倍内閣が発足する見通しとなった。 ロンドンオリンピック開催。 アメリカ合衆国4年に1度の大統領選が行われ、民主党オバマ大統領の勝利で幕を閉じた。 日中・日韓関係の悪化。 ほか。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2011年度 年間ランキング一覧
2011年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「なでしこジャパン」(財団法人日本サッカー協会 会長 小倉純二)
トップテン「絆」「スマホ」「どじょう内閣」「どや顔」「帰宅難民」「こだまでしょうか」「3.11」「風評被害」「ラブ注入」
2011ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
3月11日14時46分 日本の東北地方太平洋岸沖を震源としたマグニチュード9.0の地震が発生。1900年以降4番目の規模となり、東日本一帯に甚大な被害をもたらしたが、世界各国でチャリティーの輪が広がり『絆』を実感する一年となった。地上デジタルテレビ放送へ全面移行(岩手・福島・宮城の3県を除く)。FIFA女子ワールドカップにて『なでしこジャパン』が初の世界一。小笠原諸島が世界遺産に登録。ほか。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2010年度 年間ランキング一覧
2010年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「ゲゲゲの」(武良布枝さん)
トップテン「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」「女子会」「脱小沢」「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」「無縁社会」
2010ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
ハイチ共和国にてスマトラ島沖地震に匹敵する大規模な地震が発生、甚大な被害をもたらす。バンクーバーオリンピック開催。上海国際博覧会が中国上海の上海世博園で開催。鳩山由紀夫氏が総理辞任、菅直人が第94代内閣総理大臣に就任。尖閣諸島中国漁船衝突事件発生。アウンサンスーチー氏が解放され、 自宅軟禁が7年半ぶりに解除。北朝鮮軍が韓国・延坪島に対し砲撃を行った「延坪島砲撃事件」発生ほか
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2009年度 年間ランキング一覧
2009年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「政権交代」 (鳩山 由紀夫さん)
トップテン「こども店長」「事業仕仕分け」「新型インフルエンザ」「草食男子」「脱官僚」「派遣切り」「ファストファッション」「ぼやき」「歴女(レキジョ)」
2009ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
昨年のリーマン・ショックの影響が払拭されず、年間を通して不景気が続く。11月には、政府から約3年半ぶりに「デフレ宣言」が出される。7月に日本各地、中華人民共和国、インド、太平洋の島で皆既日食を観測。21世紀でもっとも継続時間の長い日食となる。8月の総選挙にて、民主党の圧勝、政権交代が現実に。プロゴルファー石川遼さんが、最年少賞金王に輝く。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2008年度 年間ランキング一覧
2008年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「アラフォー」 (天海祐希さん)「グ~!」(エド・はるみさん)
入賞「上野の413球」「居酒屋タクシー」「名ばかり管理職」「埋蔵金」「蟹工船」「ゲリラ豪雨」「後期高齢者」「あなたとは違うんです」
2008ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
北京オリンピック開催。北島康介が2大会連続の2冠を獲得。朝バナナダイエット。宮崎駿「崖の上のポニョ」の大ヒット。バラック・オバマ氏が第44代アメリカ合衆国大統領に就任。大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻をきっかけによる金融恐慌。
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
本・コミック
販売本・コミックの年間ランキング
レンタル本・コミックの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2007年度 年間ランキング一覧
2007年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「ハニカミ王子」 (石川遼さん)「どげんかせんといかん」(東国原英夫さん)
入賞「大食い」「消えた年金」「食品偽造」「そんなの関係ねぇ!」「鈍感力」「どんだけぇ~!」「ネットカフェ難民」「猛暑日」
2007ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
食品の偽造問題が多数発覚、「PASMO」が運用開始、東京ミッドタウンがオープン、新丸の内ビルがオープン、ビリーズブートキャンプが流行、日本郵政公社民営化など
映画・映像(DVD・ブルーレイ)
販売DVD・ブルーレイの年間ランキング
レンタルDVD・ブルーレイの年間ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)
販売CDの年間ランキング
レンタルCDの年間ランキング
ゲーム
販売ゲームの年間ランキング
2006年度 年間ランキング一覧
2006年に流行したもの・こと
ことば:
大賞「イナバウアー」 (荒川静香さん)「品格」(藤原正彦さん)
入賞「エロカッコイイ」「格差社会」「シンジラレナ~イ」「たらこ・たらこ・たらこ」「脳トレ」「ハンカチ王子」「ミクシィ」「メタボリックシンドローム」
2006ユーキャン新語・流行語大賞発表による
世相:
ソフトバンクがボーダーフォン買収、中田英寿さん現役引退、安倍晋三内閣発足、携帯電話のナンバーポータビリティ制度運用開始、任天堂、Wii発売など
最新週間ランキング
映画・映像(DVD・ブルーレイ)ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)ランキング
音楽(CDシングル・アルバム)ランキングをチェック
本・コミックランキング
本・コミックランキングをチェック
ゲームランキング
ゲームランキングをチェック